1976年 (昭和51) |
2月3日 | ![]() |
---|---|---|
2月10日 | 第一回技能検定「石材加工」が実施される。 一級39名受験(合計18名)二級5名受験(合計2名) 以降 石材加工作業は毎年 受験募集の結果により実施されている。 |
|
1977年 (昭和52) |
2月11日 | 第2回総会「浜甚」 |
11月12日 | 滋賀県石共同職業訓練校(養成普通2類 管理監督者訓練)認定(52共第4号) | |
12月15日 | ![]() |
|
1978年 (昭和53) |
2月15日 | 第3回総会(守山市 浜甚に於いて) |
6月5日 | 滋賀県石共同職業訓練校(技能向上訓練)認定(53共第3号) | |
6月6・7日 | 滋賀県石共同職業訓練校(技能向上)開校 滋賀県農業共済会館に於いて、第一回受講者36名 |
|
10月17・18日 | 監督者訓練校 開校 | |
10月20・21日 | 四日市市 弘誓寺に於て 監督者訓練第1課・第3課 以降 技能向上訓練は 毎年数回実施されている。 監督者訓練は 毎年第6課まで実施された |
|
1979年 (昭和54) |
2月21日 | 第4回総会 |
5月4~6日 | 研修旅行 「庵治石展示会」四国方面 | |
1980年 (昭和55) |
2月27日 | ![]() |
6月5日 | 技能開発講習会 | |
6月16・17日 | 研修旅行 関ケ原・赤坂・恵那方面 | |
10月20日 | 技能開発講習会 | |
1981年 (昭和56) |
2月21日 | 第6回総会 |
5月22・23日 | 成人訓練「石張り作業」 | |
6月16日 | 職業訓練指導員試験が実施される。 受講者24名 合格者17名 |
|
6月24・25日 | 研修旅行 北木島・福山方面 | |
9月9日 | 技能検定「石張り作業」が実施される。 以降 石張り作業は毎年、受験募集の結果により実施されている |
|
10月9日 | 成人訓練 | |
【青年部】 | ||
8月21日 | ![]() 青年部設立総会「船岩」に於いて |
|
1982年 (昭和57) |
2月20日 | 第7回総会 |
6月7・8日 | 研修旅行 岡崎 石の公園団地・渥美方面 | |
【青年部】 | ||
1月20日 | 第2回総会 | |
1983年 (昭和58) |
2月22日 | 第8回総会 |
9月7日 | 技能検定「石積み作業」 | |
11月8・9日 | 研修旅行「北陸方面」 | |
【青年部】 | ||
2月 | 第3回総会 | |
1984年 (昭和59) |
2月22日 | 第9回総会 「琵琶湖タワー」に於いて |
11月17・18日 | 第1回滋賀県技能フェアー参加 | |
12月3・4日 | 研修旅行「飛鳥・高野山方面」 | |
【青年部】 | ||
1月24日 | 第4回総会 | |
4月26日 | 技能向上訓練 | |
5月18日 | 技能向上訓練 | |
6月4・5日 | 研修旅行 | |
1985年 (昭和60) |
2月22日 | 第10回総会「設立10周年記念式典」 |
11月16・17日 | 第2回技能フェアー参加 | |
11月26・27日 | 研修旅行 「姫路・赤穂方面」 | |
【青年部】 | ||
1月16日 | 第5回総会 | |
6月4~6日 | 研修旅行 「韓国」 |